Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISOCLEAN 15A

ISOCLEANの15Aヒューズがお安く出ていたので導入してみました。 15Aってもうブレーカーのほうが先に落ちるんじゃないかという容量ですけど、KRELLの電源側ヒューズに自己責任で使ってみようかなと。 ちなみに本来は12Aのファーストブローが定格です。 また普通のISOCLEANはガラス管ですが、15Aのはセラミックっぽく見えたというのもあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ABA MAS REFERENCE

ABA(今のサンシャイン)のレコードスタビライザー「MAS REFERENCE」を入手してみました。 スタビライザーはすでにマイクロ精機と山本音響工芸などを持っているのでもう必要なさそうな気もしますが、理由は2つあります。 ひとつめはEPシングル、いわゆるドーナツ盤でも裏返して使えばアダプタを避けた形で載せられるという点です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTUNE RS ONE

ACOUSTUNEのイヤホン「RS ONE」をちょっとお試しで入手してみました。 まずはどんな感じだろうということで中古を買ったのですが、フィルタが完全に消失していて大失敗。 耳垢ガード程度なので音質への影響は少ないはずですけど、このまま使うと中にどんどんゴミが入っていきますからねぇ。 ひとまず手元にあったFinal MAKEシリーズ用のA-4フィルタを装着しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTUNE HS1300SS Verde

ACOUSTUNEのイヤホン「HS1300SS Verde」を入手しました。 先日のお試し入手の「RS ONE」が良好だったので本命に手を出した感じです。 残念ながら近隣では試聴できる場所がないので実物も見ないままの購入でしたが、見た目の金属感とは違って自然な出音です。 重さも見た印象ほど重くはなくて装着感も良好です。 RS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Opus #3

audio-opusのデジタルオーディオプレーヤー「Opus #3」を入手しました。 Opusシリーズは#1、#1sと使ってきて、ほぼつけっぱなしで放置しておいても良いという部分や曲スキャンの速さなど、とても使い勝手が良く気に入っています。 ただバッテリーにやや難があって#1sはバッテリーが膨らんで蓋を押し開けるほどになり、互換バッテリーに交換しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SONY XL55Pro

SONYのMCカートリッジ「XL55Pro」を入手しました。 先日ゲットしたXL-MC3SHが思いのほか良かったので上位モデルも気になったという、いつものパターンです。 8の字発電コイルは同じですが、マグネシウム合金ダイキャストシェルと一体構造になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AK HC2

Astell&Kernのスティック型USB-DAC「AK HC2」を入手してみました。 私は正直全然存じ上げないのですが安くなっていたのでAyaka Ohashi Editionなるものです。 プレミアム特典の楽曲ダウンロードが6月で配布終了してしまったので値下げせざるを得なかったのかな? CS43198のデュアルDAC構成で出力は4.4mm5極のみという、なかなか割り切った内容です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FOSTEX ST300

フォステクスのヘッドホンスタンド「ST300」を追加してみました。 ヘッドホンスタンドは山越木工房さんのものやAmazonにあった安いやつなど4つくらい持っていますが、もうちょっと高さがあるものがあっても良いかなと。 ST300は同社のヘッドホンのTH500RP、TH600に合わせてあって高さが30cmと結構あります。 スピーカーを出している同社らしくちゃんと木製なのも良いですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3

ゼンハイザーのワイヤレスイヤホン「MOMENTUM True Wireless 3」を追加しました。 初代のMOMENTUM True Wirelessから買い替え(前のも持ってるけど)という感じです。 保証期間の切れた製品の修理を受け付けなくなる、なんて噂も流れていますが、TWSはほぼ消耗品みたいなものではありますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

final ZE8000

finalのワイヤレスイヤホン「ZE8000」を入手しました。 ZE8000 MK2が出たばかりなのに今更なんですけど、大雑把にいうとイヤーピースが異なる程度だから旧モデルでも良いかなと。 ゼンハイザーも入手したところなのでちょっとTWS過多な感は否めませんが。 割り箸のような独特な形状は装着感を多少心配していましたが、私には合っているようでとてもつけ心地は良いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SONY BDP-S5100

SONYのブルーレイプレーヤー「BDP-S5100」を入手しました。 ニーズはオーディオマニアだとだいたい推測できるかと思いますが、SACDを読めるからです。 これまでBDP-160を愛用してきましたけど、予備機がないと不安ですからね。 最近はデジタル系のディスクを回す頻度が極端に下がっていて、将来的にはDP-77を処分しても良いかなと思っているので、その準備段階という意図も多少あります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Final A4000

Finalのイヤホン「A4000」を入手しました。 ワイヤレスの「ZE8000」を入手したばかりということでfinalに傾倒しているっぽいですが、なんとなくなので偶然でしょう。 気楽に使ってきたOriolus Finschiが傷んできたのでその後継みたいな感じでチョイスしました。 大まかな感想としてはニュートラルな雰囲気でE4000に近いですが、それよりもっと癖が少なく音も前に出てくる感じがします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KOTOBUKI Sound Reflect Panel

KOTOBUKIのオーディオチューニングパネル「Sound Reflect Panel」を入手しました。 正直手に入れるつもりはあまりなくて気まぐれに入札しておいたらそのまま終わってしまったというのが本音です。 そうでなくてもいろんな調音パネル類がありますし、場合によってはかえって音を乱すことも多いのでむやみに入れるのは要注意なんですよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unique Melody Macbeth Ti

Unique Melodyのイヤホン「Macbeth Ti」を入手しました。 Unique Melodyの製品はすでにMaverickを持っていますが、同時期に出たMacbethも下位モデルながらずっと気になっていました。 ただ上位モデルがあると出番がないかなぁと躊躇していたところ、新しいモデルのTiならまた別の系統として使えるんじゃないかと。(こじつけ 途中、II...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Luminox Audio Day for Night MMCX 4.4mm

Luminox AudioのMMCXケーブル「Day for Night」の4.4mmプラグバージョンを入手しました。 目的は先日入手したUnique Melody Macbeth Tiをリケーブルするためです。 最初はALO audio Litz Wireとか手持ちのケーブルで試してみたのですが、どれも一長一短でMacbeth Tiの良さを活かす雰囲気に仕上るものが残念ながら見つかりませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

HIFIMAN ANANDA

HIFIMANのヘッドホン「ANANDA」を追加しました。 詳しい方なら箱でお分かりかと思いますが、ステルスマグネットではない前期型のほうを選びました。 ケーブル付属のほう(と実勢価格)を優先した形です。 そもそもこれまで愛用してきたEdition Xのイヤーパッドなどが結構劣化してきていて、それの代替という感じなのでEdition XSの新品とだいぶ迷いましたが、Edition...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unique Melody Maverick Ti

Unique Melodyのイヤホン「Maverick Ti」を追加してみました。 先日、Macbeth Tiを導入したばかりなんですが、これが思った以上に良くて夜にちょっと聴いてリフレッシュするのがすっかり習慣になってきたこともあり、それならばMaverick Tiはどうなんだろう?と気になった次第です。 初代Maverickは入手してあるので嗜好性の違いという点ではMacbeth...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BL-99Vのベルト交換(たぶん3回目)

少し前になりますが、マイクロ精機のレコードプレーヤー「BL-99V」のベルトを久しぶりに交換しました。 プレーヤー購入から7年半経っていますが、最初についていたNAGAOKAのを除くと今回が3本目だと思います。 最初はわりと早めに交換したので今回は3年ぶりくらいじゃないかと。 今回も当時の純正品同等と思われるベルトへの交換です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FIIO M15

FIIOのポータブルオーディオプレーヤー「M15」を追加してみました。 最近はiBasso DX160の出番が増えていてそれはそれで満足していたのですが、Unique Melodyのイヤホンが増えてグレードも上がったことやストリーミングやDLNA等から聴くことも考えるともうちょっと上位モデルを持ってみても良いかなと。 iBasso...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HIFIMAN Edition Xのイヤーパッド交換

ずいぶん傷んでしまっていたHIFIMAN Edition Xのイヤーパッドを互換品を調達して交換してみました。 他の塗装なども剥がれていたのでHIFIMAN ANANDAを入手したわけですが、正直、イヤーパッド交換の効果は想像以上でした。 以前使っていたイヤーパッドは内壁部分の合成皮革が剥がれてしまっていたので、音質に悪影響を与えていたのだと思います。 Edition...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live