Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2128 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Daniel Hertz Master Class

高級オーディオブランドのDaniel HertzからMac専用のオーディオプレーヤーアプリ「Master Class」というのが出ているようで。 ダニエル・ヘルツといえば、かのMark Levinsonを興したマーク・レビンソン氏が在籍するわけですが、こういうブランドからの再生ソフトウェアが出てくるというのは面白いですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SONYとPASSがVFETでコラボ

SONYとPASS LABORATORIESがコラボしたA級モノラルパワーアンプがCESで展示されていたそうで。 このアンプ、ソニーが40年前に生み出したVFETという出力デバイスを使ってるそうで、40周年記念という意味合いもあるんだとか。 PASSといえばアンプ界の天才、ネルソン・パス氏が興したハイエンドブランドですが、その派生ブランド、First...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーディオサーバーPCを模索

日頃はUSB-DACを使い、MacでPCオーディオを使っていますが、ネットワークプレーヤーも徐々に気になってきつつあり、余っていたベアボーン「Shuttle XS35V3」で試してみようかと。 このニーズの定番ディストリビューションとして「Voyage MPD」があるわけですけど、調べてみるとどうやらこのベアボーンに採用されているNICがJMicron JMC250で、これに対応してないとのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mark LevinsonのRCAケーブル、再び

少し前に導入したMark LevinsonのRCAケーブルが大活躍中ですが、そんな中、同じケーブルの出物があったので再びゲットしてしまいました。 基本的には前回のものと全く同じですが、今度は左右が完全に分離しています。 といってもただセパレーターがあるわけでもなく、単純に左右がくっついてただけですけど。 古いケーブルなので念の為に清掃がてらプラグも開けてみましたが、状態はキレイなものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FOSTEX TE-05

FOSTEXからカナル型イヤホン「TE-05」が1月下旬に発売予定だそうで。 このモデル、去年の春くらいに公開されて、お値段も手頃らしいということで結構評判になっていました。 ただ、それからなかなか発売にならなかったんですよね。 人気を踏まえて在庫をしっかり確保できてから発売したいというところもあったのかも。 人気の秘密の一つは着脱式ケーブルを採用しているところにあるかと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FOSTEX HP-V1

FOSTEXから真空管搭載のポータブルヘッドフォンアンプ「HP-V1」が2月に発売予定だそうで。 昨日書いたイヤフォンといい、なかなか意欲的に製品を投入してきますね。 それだけヘッドフォンオーディオは需要が高いということもあるのでしょうが、それ以上にフォステクスの小回りの利き具合の賜物とも言えるでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エレキット TU-8200

エレキットから真空管アンプキット「TU-8200」が発売されているようで。 エレキットはずいぶん昔にICアンプみたいなのを作ったことがあったと思いますが、今でも電子工作といえばエレキットという感じで頑張っていますね。 ちなみに福岡の嘉穂無線というところが発祥で、今は独立した会社になっています。 その嘉穂無線もまだ店舗が残ってますが、グッデイというホームセンターも嘉穂無線が発祥だったりします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ROTEL RDD-1580

ROTELからUSB-DAC「RDD-1580」が2月くらいに発売予定のようで。 ROTELというとRDD-06が結構人気が出ましたが、あれよりももう少し高級な据置型というスタイルの本機です。 同社のCDプレーヤーみたいな薄型のデザインで色んな機器と合わせやすそうですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

QED SILVER ANNIVERSARY

最近のケーブル交換も一段落してきて、あとは高域側だけだなと思っていたところ、ちょうど良いタイミングでQEDのスピーカーケーブル「SILVER ANNIVERSARY」のデッドストック品を見つけたのでゲットしてみました。 これまではMONITOR Cobra 6Sを使っていてかなり太いケーブルでしたし、今度は細いケーブルにしてみようかと。 候補は当初、BLACK...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパーツィーター、再検討

QEDのスピーカーケーブルが思ったよりも良さそうなのでまた頓挫しそうではありますが、せっかく調べたのでスーパーツィーターの情報も自分のために覚書でエントリーしておこうかと。 メインで使っているDALIを寝室のCELESTIONと比べると特性的にはDALIのほうが優秀なものの、どうも高域の冴えが不足しているように感じることがあります。...

View Article

アニソンオーディオ

音元出版から「アニソンオーディオ」というムックが1/30に発売予定だそうで。 実はずいぶん前からAmazonにも載っていて、当初は1/14発売予定だったんですが、その後、1/30に変更になっていました。 出版社のWebサイトにも予告が出ていましたから、今度は延期はなさそうですけどね。 内容的にはまさにタイトル通り、アニソンを楽しむためのオーディオ雑誌です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

K2HDはハイレゾか?

最近はハイレゾ音源配信が盛んになっていますが、その中にはマスターが必ずしも「ハイレゾ」ではないものもあるようです。 そもそもアナログ録音のものの比率も高く、それをハイレゾと呼ぶべきかは議論の分かれるところでしょうし、さらにはデジタル初期の16bit(中には14bitも)で44.1kHzあるいは48kHzの音源もみかけます。...

View Article

Ubuntu StudioでMPDを試す

VortexBoxがうまくいかなかったベアボーンキット「Shuttle XS35V3」ですが、一旦はWindows 8.1を入れたものの、やはり気になるのでUbuntu Studioをベースにして、ここにMPDをインストールする方法を試してみました。 Ubuntu Studioのインストール自体はGUIの整ったインストーラーがありますから、難しいポイントは全くありません。...

View Article


QED SILVER ANNIVERSARYでチューニング

先日導入したQEDのスピーカーケーブル「SILVER ANNIVERSARY」ですが、エージングも進んできたところで既存のシステムとのバランスをチューニングしていきました。 それまで使ってきたCobra 6Sに比べて明らかに情報量が増した分、やや低域とのつながりが良くない部分も当初はありました。 その割にはやや線が細く、低域側のCHORDと比べると繊細な印象もあったんですよね。...

View Article

Olasonic TW-BT5をキッチンで

OlasonicのBluetoothスピーカー「TW-BT5」を長期お試し中ですが、普段はタブレットを音源に寝室で使うことが多いものの、せっかくのワイヤレスと充電式を活用しようと他の場所でも音楽を流してみることにしました。 我が家で音楽が流れていないスペースというと、お風呂、玄関、それにキッチンくらいでしょうか。 その中で滞在時間が長いというとキッチンですし、ここで試してみます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mark Levinson No.585

先日のCESでMark Levinsonから新しいプリメインアンプ「No.585」が参考出展されていたようで。 マークレビンソンは最近気になるブランドではありますが、正直このNo.585や同時出展されたモデルはどうも私の同ブランドに対するイメージとは違うような気がします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第三音響装置、構築

メインのオーディオシステムを試行錯誤していく過程で使わなくなった機材がぽちぽちと出てくるのですが、これまではそれを寝室システムに持って行ってきました。 また紗羅のPCでヘッドフォンを聴くのにRATOCのRAL-2496HA1を導入したりしたんですが、せっかくならここにもスピーカーで鳴らせる第3システムを構築しちゃおうかということに。...

View Article


Tiffany RCAプラグ

このところ2本ほど続けてゲットして気に入っているMark Levinsonのインターコネクトケーブルですが、どうも見覚えがあるプラグだなぁと思いつつも思い出せず、何度か時間がある時に調べていました。 そもそもマークレビンソンのケーブル自体があんまり情報がないのですが、eBayなどを見るとTiffanyという表記をたまに見かけます。...

View Article

NANOCOMPO 全額返金キャンペーン

Olasonicの超コンパクトなオーディオコンポ、NANOCOMPOシリーズですが、新たなキャンペーン、その名も「全額返金キャンペーン」を2/1から開始するそうで。 「気に入らなかったら全額返金します」みたいなキャンペーンは海外メーカーの消耗品などでたまに見かけますが、オーディオ製品ではあまり聞かないですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Triode TRK-1

Triodeから真空管プリアンプキット「TRK-1」が2/1に発売だそうで。 トライオードというとブランド名からして真空管をモチーフにしていますが、意外にも真空管プリアンプのキットは初めてなんだとか。 オーソドックスな真空管12AU7を2本使ったもので、信号回路部分を手配線にしたキットになってるようですね。...

View Article
Browsing all 2128 articles
Browse latest View live