LUXMAN D-06u
LUXMANからUSB-DAC機能付きSACDプレーヤー「D-06u」が6月下旬に発売予定と発表されました。 2009年発売の「D-06」の後継モデルという位置づけですが、D-08uに先行して搭載されたUSB-DAC機能などを引き継ぎつつデジタル回路を一新したモデルとのこと。 価格としてはD-06の58万円から58万円にアップしてはいますが、高機能化されたという形になりますね。...
View Article電源ケーブル、自作検討
先日導入して思った以上の効果があった電源ケーブルですが、完成品ではなく自作したらどうなんだろう?と興味が湧いてきました。 本来ならケーブルなわけですから線材から調査となるのでしょうけど、個人的にはインターコネクトケーブルも含めて意外とコネクター側が重要なのかな、という印象もしているので、そちらから調べてみます。 まず、パーツとしては線材を含め、大きく3つの要素で構成されることになります。...
View ArticleLINN AKURATE EXAKT
LINNから近々、AKURATE EXAKTが登場するそうで。 EXAKTはまずハイエンドのKLIMAXで投入されましたが、KLIMAX EXAKT DSMとKLIMAX EXAKT 350のセットで800万円とさすがに高級でした。 先日、MAJIK...
View ArticlePRIMARE A30.7
PRIMAREから7chマルチパワーアンプ「A30.7」が4/25に発売されるそうで。 最近のプライマーはClass-Dアンプに力を入れていますが、今回のもそれをうまく活かし、通常コンポサイズに7chを備えたパワーアンプとなっています。 アナログアンプではとても13kgの筐体に150Wx7chなんて収められませんからね。 D級アンプと言っても各社様々ですが、今回のはUltra Fast Power...
View ArticleTEAC CD-P800NT
TEACからネットワークプレーヤー機能付きCDプレーヤー「CD-P800NT」が5月下旬に発売予定だそうで。 光学メディアプレーヤーとしてはごく普通のCDプレーヤーですが、これにDLNA 1.5準拠のネットワークプレーヤー機能を内蔵しているという製品です。...
View ArticleHUBBELL HBL8215C
電源ケーブル自作のためにまずはプラグを検討していたら、HUBBELLのHBL8215Cを使って作ったというケーブルを某所で見つけたのでゲットしてみました。 先日のPanasonicの壁コンセント同様、ホスピタルグレードのものでUL,CSA規格も満たす内容です。 それでいて元々、オーディオ専用のものに比べればお安めなんですが、今回のは中古ということもあり、さらに格安でした。...
View ArticleHARMAN Store
東京ミッドタウンのガレリア3Fにハーマンインターナショナルの直営店「HARMAN Store」が7月下旬にオープン予定だとか。 ハーマン・インターナショナルというと古くからJBLやMark Levinsonを取り扱ってきた代理店ですが、メーカーがこういったショールームっぽいものを出店することは結構ありますけど、代理店が開くのはやや珍しいかも。...
View ArticlePanasonic WF5018
HUBBELLの電源プラグをゲットしたばかりですが、それと並行して注文しておいたPanasonicの電源プラグ「WF5018」も届きました。 当初は元々こちらを買う予定でいて、念の為に他のがないか探していてHUBBELLのを見つけたんですけどね。 どちらもホスピタルグレードのもので構造も似ていますが、お値段はパナソニックのほうが安いですし、こちらは新品です。...
View ArticlePanasonic WF5018を装着
先日ゲットしたPanasonicの電源プラグ「WF5018」を予定通り、パワーディストリビューターの電源ケーブルに装着してみました。 パワーディストリビューターは直生えの電源ケーブルですので、まずはモールドの電源プラグを切断して、ここにWF5018を取り付けました。 ケーブルを剥いてみると予想通り2芯で、白がコールド、黒がホットになっていました。...
View Article音茶楽 Flat4 玄弐型
音茶楽から同社独自のカナル型イヤホン「Flat4」のニューモデル、玄弐型と緋弐型が6月上旬に発売予定だそうで。 「Flat4-玄」の改良版という位置づけで、玄の特徴だった制振塗装をより進化させた「弐型塗装」を施してあるんだとか。 玄のセンターキャビネット内側にはM2052制振合金粉体塗料と天然素材が使われていましたが、位相補正チューブは「防振塗装」となっていたところが強化されたようです。...
View Article音茶楽 Donguri-楽(RAKU)
音茶楽から新ブランドとなる「茶楽音人(Surround)」第一弾モデル、「Donguri-楽(RAKU)」が6月上旬に登場するそうで。 先日も玄弐型と緋弐型が発表されたばかりですが、またしても新作という意欲的な展開です。 特に今回のはNEWブランドでの展開開始ということで、設計製造技術を持つというTTRとの競作という形になるようです。...
View ArticleFiiO X5
FiiOブランドのポータブルオーディオプレーヤー「FiiO X5」が5/10に発売だそうで。 最近各社から登場しているハイレゾ対応のDAPで、24bit/192kHzまでのPCM音源に対応し、後日アップデートで2.8MHzのDSD再生にも対応するモデルです。 DACはPCM1792で、チップだけ見ても据え置き機並みのスペックですね。...
View ArticleADL EH008
ALPHA DESIGN LABSから同ブランド初となるカナル型イヤフォン「ADL EH008」が5/10に発売になるそうで。 FURUTECHのブランドとしてこれまでUSB-DACやケーブル類などを出していましたが、去年出したヘッドフォン「ADL H118」に続き、満を持してのイヤホン参入ですね。...
View Article上海問屋のケーブル、回収
上海問屋のオーディオケーブルについて、何度かこちらで偽物疑惑を取り上げましたが、とうとう公になったのか、上海問屋を展開しているドスパラから回収案内が発表されました。 内容としては、以下に挙げた21種類のオーディオケーブルについて「商品説明として表示したメーカーで製造されたものであることが証明できない商品が存在する」ために「製品の回収ならびに返金」を実施するというものです。 DN-10249...
View Article電源ケーブル、色々
このところ電源周りを中心に罹患しているケーブル病ですが、いろんな自作ケーブルをまとめてゲットしてみました。 まずはオルトフォンの「7N-PSC 2.0S」を使った短いケーブルです。 パワーディストリビューターとDACは非常に近い位置にありますから、これでも届くだろうなぁと。 現在はPSEの関係もあってか、切り売りの電源ケーブルを出しているメーカーは少ないようですが、これもだいぶ前の製品のようですね。...
View Articleメガネ型のインレットプラグ
電源ケーブルネタが続きますが、さすがに3Pの電源ケーブルは十分な数になって余剰気味になってきました。 そこで、メガネ型のほうにそれを流用できないかと考えています。 自作系の電源ケーブルのIECインレットプラグをメガネ型のインレットプラグに交換してしまおうかなと。 以前ほどメガネ型の機器は減ってほとんどがIECになってるので、使うといってもMac...
View Articleaudio-technica AT-PC1000をお試し
まとめてゲットした電源ケーブルから、audio-technicaのAT-PC1000を試してみました。 先日も書いたとおり、プラグを両側とも交換してあってケーブルの向きも反対っぽいですが、とりあえずはそのままでARCAMのDACに使ってみました。 第一印象としては低域がそれほどパワフルではなく、スッキリした表情です。...
View ArticleCHORD Carnival SilverScreenで電源ケーブル
飽きずに電源ケーブルのネタが続きますが、今度は余ってる部材を使ってオリジナルの電源ケーブルを作ってみました。 それも禁断のスピーカーケーブルを使っての自作です。 まずは注意事項ですけれども、本来、スピーカーケーブルは耐圧の問題などもあり、電源用に使ってはダメです。 スピーカーで8Ω/100W出力時でも、たかだか28V程度ですからね。...
View ArticleOlasonic NANO-D1、値下げ
OlasonicのUSB-DACヘッドフォンアンプ「NANO-D1」が5/9から価格改定されて、7万円から5万円に値下げされるそうで。 徐々に実売価格が下がるというのはよくありがちですけど、こうやって明示的にメーカー希望小売価格が改定されるというのはちょっと珍しいかも。 そういうところもなんとなくOlasonicさんらしい気もします。...
View ArticleDALI RUBICON
DALIから新しいスピーカーシリーズ、RUBICONが海外発表されたようで。 価格帯からするとLEKTORあるいはIKON MK2の置き換えなのか、それともNewシリーズなのかはまだ良くわかりません。 ラインナップとしてはブックシェルフが1モデル、タワースピーカーが3機種、それにフラットウォールスピーカーが1種類です。 いちばん安いブックシェルフの「RUBICON...
View Article