Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAEC SPC-650

SAECから、製品として初の「PC-Triple C」採用のスピーカーケーブル「SPC-650」が6月上旬に発売になるそうで。 まず、「PC-Triple C」ですが、これは「Pure Copper-Continuous Crystal Construction」の略だそうです。...

View Article


Olasonic OLA-BT1 レビュー 音質編

Olasonic完全読本の付録Bluetoothヘッドフォンアンプ「OLA-BT1」ですが、入手以来、ブログ記事を書くときの最良の友になっています。 PCオーディオでスピーカーから音楽を流しながら…というのがこれまでのパターンだったんですが、そうすると音楽に集中できなかったり、音楽を聴きこみ過ぎてブログ記事を書く手が止まったりするんですよね。...

View Article


サブオーディオが準メイン化!?

ようやくATOLL DAC100が思ったようなサウンド方向になってきたので、ARCAM DELTA BLACKBOX 50を紗羅のシステムに移動させてみました。 これをMacBook Airからのデジタル出力に…と思いましたが、あいにくAirにはデジタル出力はありません。 さらにUSB-DACとして使っていたRATOCのRAL-2496HA1もデジタル出力がないのをうっかり失念していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAEC PL-7000

SAECから出たPC Triple C採用の切り売り電源ケーブル「AC-6000」を出張時に見てこようと書いたばかりでしたが、完成品のケーブル「PL-7000」と「PL-5800」が6/10発売だそうで。 上位のPL-7000のほうはケーブルの送り出し側には「振動防止装置」を装備してるんだとか。...

View Article

Apple EarPodsを聴いてみた

iPhone 5Sの純正イヤホンはiPhone 4時代とは違うEarPodsが付いてくるんですが、これがわりと評判が良いらしいので、ものは試しと使ってみました。 いかにも付属品という感じではなく、まるで単売パッケージみたいなケースに入って付いてくる辺りはアップルらしいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cambridge Audio Azur 851E

Cambridge Audioから同社としてのフラグシッププリアンプ「Azur 851E」が発売されたようで。 同機の最大のセールスポイントはどうやら低歪みだそうで、THD+Nが0.00045%以下( 1kHz)というスペックなんだとか。 20kHzでも0.00057%と、他の高級プリアンプと較べても一桁くらい小さいかと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Atlas Cables Hyper Integra

私も愛用しているイギリスのケーブルブランド、Atlas Cablesから新しいインターコネクトケーブル「Hyper Integra」が海外発売になるようで。 価格帯でいうと下からElement、Equatorと来てHyperが3番目に位置づけられるレンジになります。 これまでもHyperというRCAケーブルはあって、最近同社が採用しているIntegra...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chord Epic Twin

QED、Atlas Cablesとケーブル熱が続いたところでまたCHORD COMPANYが恋しくなってきつつあったこともあり、同社のスピーカーケーブル「Epic Twin」をゲットしてみました。 Yラグなどの末端加工が純正でなかったためか、かなり格安で入手できてラッキーでした。 完成品なら国内価格で46,000円という「ヘビィなオーディオマニア用アイテム」ですからね。...

View Article


Q Acoustics Concept 20

QEDと同系列のスピーカーブランド「Q Acoustics」の新たなスピーカー「Concept 20」の国内発売が始まっています。 Q Acousticsはとにかくコストパフォーマンスが非常に高いスピーカーが揃っていますが、このConcept 20はその中では高級品になります。 といってもペアで7万円以下とびっくりするほど安いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨドバシakibaで見かけたオーディオ

出張は秋葉原という好都合な場所ですが、今回はそれ以外の場所を訪れる余裕もなく、せめてもとヨドバシカメラに立ち寄ってみました。 ここは以前からオーディオ関連のアウトレットが充実していますが、タイミングもあってか、今回は結構多めな印象です。 まずはスピーカーを見てみると、CM1や684などB&Wがなぜか充実していました。...

View Article

オーディオ永遠の名機 プリアンプ&パワーアンプ

「オーディオ永遠の名機 プリアンプ&パワーアンプ」というムックが8/8に発売になるそうで。 こういうオーディオ銘機紹介の本はそれほど珍しくないですが、今回のはMJ(無線と実験)編集部から、というのがちょっと珍しい気がします。...

View Article

オーディオ音質改善100

先日紹介した本と同様、誠文堂新光社から「オーディオ音質改善100」というムックが6/10に出たようで。 こちらの表紙のほうが復刊みたいな感じですが、どうやらそうではなく、MJレギュラー執筆者による書き下ろしみたいです。 MJらしく、単に機材の使いこなしだけではなく、多少の工作も交えた、簡単で効果的なオーディオアイデア集という内容とのこと。 目次は以下のとおりだそうです。 第1章...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Marantz NA8005、発売日決定

マランツのUSB-DAC機能付きネットワークプレーヤー「NA8005」の発売が6/15に決定したそうで。 DSD対応USB入力を備え、ネットワークプレーヤー、そしてデジタル・アイソレーションシステムでノイズ源であるパソコンとの共存を強く意識した製品で、ある意味最も先端っぽいオーディオジャンルと言えるでしょう。...

View Article


ラステームからAmulechへ

Amulechという聞き慣れないメーカーからDSD対応のUSB-DACヘッドフォンアンプ「AL-9628D」とデジタルパワーアンプ「AL-202H」が6/16に発売される、というのをオーディオ系サイトで見ました。 またアジア系の新興メーカーかなぁと思いきや、元ラステーム・システムズで社長だった三上忠道氏が立ちあげたオーディオブランドとのこと。...

View Article

Oyaide OCB-1 SX レビュー

オヤイデ電気さんの電源タップ「OCB-1SX」をお借りしてレビューさせてもらうことになりました。 私が突撃メールでモニター希望の旨を思いきって連絡してみたところ、快く応じてくださった、という次第です。 なお、レビューにあたっては機材を無償でお借りしており、往復送料もご負担いただいています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Atlas Cables Quadstar

東京出張のお土産というわけでもないのですが、偶然にもAtlas Cablesのインターコネクトケーブル「Quadstar」を見つけたので、「これは天命だ(違」とゲットしてみました。 Atlas Cablesというと最近では同軸デジタルケーブルのElement、その前はインターコネクトケーブルのEquator MKIIIをゲットして気に入ってるブランドです。...

View Article

FiiO X5 レビュー 外観編

オヤイデ電気さんにOCB-1 SXと共にDSD対応ポータブルミュージックプレーヤー「FiiO X5」もお借りしました。 先日も書きましたが、今回は私からメールで無理なお願いをして無償で貸し出していただいています。 なお往復送料をご負担いただいておりますが、レビューに際しての報酬や指示は一切いただいておりません。 FiiO...

View Article


FURUTECH FP-200B(R)

東京出張のお土産にもう一つ、FURUTECHのバナナプラグ「FP-200B(R)」をゲットしてきました。 ずいぶん前からBFA対応のバナナプラグの候補を探していて、先日も高域側にAtlasのZ-Plugを導入しましたが、フルテックは気になりつつも見送ってきました。 というのもこのパッケージを見て、2本しか入ってないものだとばかり思ってたんですよね。...

View Article

Q Acoustics BT3

Q AcousticsのBluetooth対応アンプ内蔵スピーカー「BT3」が国内投入されるそうで。 QEDと同じグループで代理店も同じイースタンサウンドファクトリーですが、QEDのラインナップ充実よりもQ Acousticsのほうが展開が早い気がするのは売れ行き好調の影響もあるのでしょうか。 今回のモデルも販売はすでに始まっていて、6/23発送開始だそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pioneer U-05

PioneerからUSB-DACヘッドフォンアンプ「U-05」が7月上旬に発売されるそうで。 これまではどちらかと言うとネットワークプレーヤーに注力していた印象がありましたが、ここで方向転換でしょうか。 他社もUSB-DACからネットワークプレーヤーに、ネットワークプレーヤーからUSB-DACに、という動きは多いですね。 両者はそれぞれ長所短所あるので並行でも良いとは思いますが。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live