Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Campfire Audio ORION / JUPITER

Campfire Audioからイヤフォン「ORION」と「JUPITER」が11/27に発売されるそうで。 当初からLyraに加えてこの3モデルの発売が予告されていましたが、Lyraが8月に発売されて先行していた形でした。 どれもハンドメイドで丁寧に作られたモデルですが、まずはORIONから紹介してみようかと。 ORIONは「Less is...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olasonic TW-S9 レビュー アナログ入力編

Olasonicのハイレゾ対応USBスピーカー「TW-S9」には、実はアナログ入力も用意されています。 右スピーカー背面のアナログ入力にステレオミニジャックを挿すと、そちらが優先される形でアナログ入力が使用できます。 その際、パソコン側からの音声は出ませんが、パソコン側からはTW-S9がデバイスとしてはそのまま認識されている状態です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

M2TECH hiFace Evo Two

M2TECHからようやくDDC「hiFace Evo」の後継モデル「Evo Two」が12月下旬に登場するようで。 外部クロック入力や外部電源端子を備える辺りはhiFace Evoと同じで、Evo Clock Two、Evo Supply Twoも用意されています。 入力はUSBに加えて同軸デジタルも用意され、同軸デジタルのほうはPCへの取り込みにも使えるとのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olasonic TW-S9 レビュー USB3.0編

Olasonicのパソコン用スピーカー「TW-S9」ですが、レビュー最終回はUSB3.0端子を装備したMac mini Late 2014での試聴をしてみました。 試聴ソフトには今回、iTunesを利用して、非ハイレゾ音源を聴いてみます。 Mid 2011のUSB2.0と比べると、一聴してエネルギー感が増しているのが分かります。...

View Article

ステレオ時代 Vol.5

懐かしのオーディオを紹介してくれるムック「ステレオ時代」のVol.5が発売になったようで。 今回の特集は「CDプレーヤー33年目の真実」とのこと。 そもそも、もう33年も経ったのか…という感慨があります。 私が初めて買ったのは初代のCDP-101ではなく、翌年発売だったと思われるCDP-11Sだったので、それでも32年ですか…。 ちなみにその後、YAMAHA CDX-2200、SONY...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PLENUE D

COWONから比較的廉価なDAP「PLENUE D」が12月下旬に発売予定だそうで。 直販価格が29,800円だそうですから、iPod touchとすら競争できる価格帯ですね。 これで32GBの内蔵メモリがあり、microSDカードスロットで128GBのカードまで使えるとのこと。 以前、PLENUE MとPLENUE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase P-7300

Accuphaseからステレオパワーアンプ「P-7300」が12月中旬に発売になるそうで。 型番のとおり、P-7100の後継モデルで、お値段はP-7100の110万円から120万円になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cypher Labs C6iem V2

Cypher Labsから初となるイヤフォン(IEM)、「C6iem V2」が12/15に発売になるそうで。 Cyoher Labsといえば、私もDACを愛用していますが、ポタアンなどで有名なブランドです。 同様にALO Audioも別ブランドでIEMを展開し始めましたが、こちらは同じブランド名で販売していくようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょんまげ3号 レビュー 到着編

茶楽音人さんの新しいイヤフォン「ちょんまげ3号」を少しの間お借りすることができましたので、レビューさせていただきたいと思います。 これまでDonguriシリーズを何度かレビューさせてもらいましたが、それとは微妙に異なるパッケージングではありますけども、基本的には(お茶缶も含めて)同じような梱包・同梱内容です。...

View Article


analog Vol.50

analog誌が通算50号となる2016年1月号を12/15に発売したそうで。 同誌らしく、今回は特別付録にLPレコードが入るサイズの布製手提げバッグが付いてくるんだとか。 LPレコードが10枚以上余裕で入るそうで、普通に買い物バッグなんかにも使えそうな気がします。 デザインはシンプルにanalogの文字とトーンアームっぽいイラストがあしらわれていますが、もっとレコード!って感じのでも良かったかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょんまげ3号 レビュー 比較編

茶楽音人さんの新しいイヤホン「ちょんまげ3号」ですが、既発の「Donguri-鐘 HAGANE ver.」(以下、HAGANE)と聴き比べてみることにしました。 今回も試聴にはiPod nano/iPhone 4にCypher LabsのAlgoRhythm SoloをDAC、そしてポタアンはALO AudioのRx Amp MKIIという構成で、イヤホンのみ交互に取り換えて聴き比べていきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FOSTEX FS-3DA

FOSTEXから廉価なヘッドフォンアンプ付きUSB-DAC「FS-3DA」が12月下旬に発売されるそうで。 もうこの手の製品もたくさん出ている気がしますが、今回のはパワードスピーカーと組み合わせて簡単にハイレゾ環境を構築できることを売りにしているようです。 最近はハイレゾPCなるものもあるようですし、今回のが特別手軽というわけでもないですが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINN Krystal

LINNから新しいMCカートリッジ「Krystal」が来年1月に発売予定だそうで。 Klydeの後継だそうですが、Klydeは1992年の発売ですから、もう別物と思ったほうが良いのかもしれません。 お値段は20万円と、Klydeの12万円かするとだいぶ上がっていますが、フラグシップのKandidのノウハウが投入されていることを考えると、現代的な再生にはこちらのほうが価値が高いと予想されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

極上のハイレゾサウンド抽出法

「極上のハイレゾサウンド抽出法」という付録付きムックが出ているようで。 Amazonではなぜか早々に売り切れてしまいましたが、楽天ブックスではこれを書いている時点で在庫があるようです。 付録は以前、Stereo誌に付録で付いた「USBノイズフィルター」で、その在庫処分的な一冊のようにも思えたのですが、楽天ブックスでも人気度が高いようですから、出荷が少ないというわけでもなく、普通に人気のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chord Clearway Digital

Chord Companyから新しい同軸デジタルケーブル「Clearway Digital」が海外発売されたようで。 このClearway、最近の同社のTuned ARAYテクノロジーに基づくもののようで、しかもお値段が通販価格(国内代理店の関係で購入できませんが)で15,000円ほどと、かなりお安くなっています。 価格でいうとProdacとさほど変わらないような価格帯ということになりますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AudioQuest DRAGONFLY RED / BLACK

AudioQuestからスティックタイプのUSB-DAC「DRAGONFLY」のニューモデルが2つ発表されたようで。 上位モデルの「RED」はESS9016を採用して、デジタルボリュームも装備しているとのこと。 また今回のモデルから、いわゆるカメラコネクションキットを使ってiPhoneやiPadでも使えるようになったんだとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TEAC TN-550

TEACから新しいレコードプレーヤー「TN-550」がCESで発表されたようで。 TN-350の上位モデルという位置づけですが、見た目はずいぶん高級風になっています。 ベルトドライブなのは同じですが、モーターはターンテーブル外部に配置されているようですし、そのターンテーブル自体がアクリルのクリアなものになっています。 詳細は不明ですが、ベルトはおそらくこのプラッターの外周に巻く形なんでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE YTP-6N

ACOUSTIC REVIVEから電源BOXの廉価版「YTP-6N」と「YTP-4N」が登場するそうで。 デザイン等の情報はまだ入ってきてないんですが、以前、YTP-6というモデルがありましたから、それに近い感じでしょうか。 サイズはYTP-6NがW395xH65xD54mm、YTP-4NがW280xH65xD54mmと細長い感じなのは間違いないようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DENON DNP-2500NE

DENONからデジタルヘッドフォンアンプ搭載のネットワークプレーヤー「DNP-2500NE」が2月中旬に発売されるそうで。 ちなみにお値段は税抜200,000円がメーカー希望小売価格です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

The Q UP

外付け式のアームリフター「The Q UP」が発売になったそうで。 トリガーに当たるとぐいっと持ち上がるタイプのアームリフターはアナログレコード全盛時代はたくさん出ていたものの、最近のアナログ再燃で当時の製品がプレミアがついていたりします。 そういう中で現行製品が出てくるのは良いことかと。 お値段もほどほどの価格設定で、8,000円くらいだそうです。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live