Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

the j1 Project A50R-J/4P

サウンドアンカーのスピーカースタンドに付属していたブルードットをレコードプレーヤーの台の足元に敷いてみたらハウリングマージンがだいぶ改善したので、調子に乗ってthe j1 ProjectのマテリアルAダンピングパッド「A50R-J/4P」を導入してみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MICRO ST-10

マイクロ精機のスタビライザー「ST-10」をゲットしてみました。 右がST-10、左がこれまで愛用していた山本音響工芸の「RS-1」です。 マイクロというと砲金のイメージが強いですけど、実は山本音響工芸のほうが砲金に銀メッキをしたもので、ST-10は真鍮らしいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

audio-technica AT-OPX1/5.0

audio-technicaの光ファイバーケーブル「AT-OPX1/5.0」を導入してみました。 DACの再検討をしていましたが、どれも決め手に欠けていて、かと言ってATOLLはノイズ源となっていると感じられるので外したいなと思い、それならばDP-70VをDACにするのが現状の解決策だろうと判断したわけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase PS-530

Accuphaseからクリーン電源「PS-530」が10月上旬発売予定だそうで。 先日の「2016 東京インターナショナルオーディオショウ」で出展されていたそうですが、ショップからカタログを貰ってきたのでPS-520との違いを早速見比べてみました。 主な違いは瞬時電流供給能力が70Aから80Aへと増え、出力波形全高調波歪率が0.1%以下から0.08%以下になっているところでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

B&W P9 Signature

B&Wから密閉型ヘッドフォン「P9 Signature」が今月発売だそうで。 初期のB&Wイヤホンやヘッドホンは試聴もしましたけど、あまり興味がわかなかったのですが、P7辺りから本腰を入れてきてるなというのを感じて気になってきています。 ただP9になるとお値段も11万円前後らしく、B&Wらしさも高まってきてる感じですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Acoustic Revive USB-1.0PL-Triple C

Acoustic ReviveのUSBケーブルがPC-Triple C採用になって「USB-1.0PL-Triple C」と「USB-1.0SP-TripleC」の2種類、発売になっています。 私も先日、長い光ファイバーケーブルの導入で、USB-1.0PLSを再投入できたのですが、またPCで聴こうと思えるようになったのはこのUSBケーブルのおかげも結構あるのではないかと思っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ortofon MC20+LH-4000

以前借りたオルトフォンのMCカートリッジ「MC20」をやっぱり試してみたくなり入手しました。 本体のみでしたのでヘッドシェルを用意する必要があるのですが、手持ちのはいまひとつ良いものがなく、交換をしているとまたリード線を切ったりしてしまいますから、別途調達することにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山本音響工芸 BT-1

山本音響工芸のナットは以前もBT-2を愛用していましたが、チタンの「BT-1」も気になっていて、MC20導入もあって試してみることにしました。 ただ購入してから知ったのですが、BT-1のほうはナットが2つしか入ってないんですね。 長いネジが入ってないのは知ってましたが、ナットまで少ないとは思ってませんでした。 ちなみにナットは真鍮に金メッキで、BT-2と同等のものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Signstek 針圧計

以前から気になっていたSignstekの針圧計を購入してみました。 元々、Pro-Jectのものによく似ているなぁと思っていたのですが、精度や針先を痛める危険性などが分からず、見送っていました。 ただそこそこ重針圧なカートリッジは良いものの、軽い場合だと誤差も相対的に大きくなりますし、そもそもトーンアームで設定した値にどれくらいズレがあるものか気になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DENON DL-301

DENONのフォノカートリッジ「DL-301」を手に入れてみました。 現行モデルはDL-301IIですので当然ながら中古での入手です。 DL-103があるのでその予備としてもうひとつくらいDL-103を持っておいても良いかなと思って探していて、DL-301でも良いかな、くらいの気分でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FURUTECH FI-11-N1(G)

Accuphase A-45で使っている自作の電源ケーブルのIECコネクタ、これまではHUBBELLのHBL8215Cを使っていたのですが、ちょっと緩くて品質的にもやや不満だったので、FURUTECHの「FI-11-N1(G)」を導入してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶楽音人 Donguri-鐘(SYOU) Re-Cable

茶楽音人から同社初となるリケーブル対応イヤフォン「Donguri-鐘(SYOU) Re-Cable」が、eイヤホン限定で10/27発売だそうで。 ベースモデルは私も愛用させてもらっている「Donguri-鐘 HAGANE ver.」で、これをMMCX仕様のリケーブル対応にしてあります。 それだけではなく、特別仕様のチューニングを職人さんの完全手作業でMADE IN JAPANにて製造とのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphaseを借りる

弟たちが用事でやって来たついでに、自分のアキュフェーズ一式を持ってきました。 今回やってきたのはプリアンプの「C-270V」、それにCDプレーヤー「DP-75」です。 私のC-200LやDP-70V、A-45などと色々組み合わせて聴いてみましたが、意外とCDプレーヤーに差があるような印象を受けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE YTP-6R

ACOUSTIC REVIVEにクリエイターやエンジニア向けのWebサイトができていて、その中に「YTP-6R」や「YTP-4R」といった新しい電源タップが載っているのを見つけました。 ハイコストパフォーマンス電源タップという記載で、まだ詳細はこれから発表という段階のようですが、お値段は税別38,000円となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase C-280L

Accuphaseのプリアンプ「C-200L」はとても満足していたのですが、めったに出ない「C-280L」の出物を見つけて入手してしまいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Atlas Cables Quadstar XLR

C-280Lの動作確認用にXLRケーブルが必要だということで、急遽探した結果、Atlas Cablesの「Quadstar XLR」を入手しました。 ちょっと前まで山水のXLRケーブルを借りていたんですけど、返却したタイミングだったんですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リビングのオーディオ強化を開始

仕事部屋(?)のオーディオはこのくらいにして、今度はリビングのほうを手持ちの機材で強化していくことにしました。 その前に現在の仕事部屋のオーディオシステムをおさらいしておきましょう。 [ メインシステム ] パソコン: Apple iMac Retina 5K USB-DDC: JAVS X-DDC CDP/DAC: Accuphase DP-70V Record Player: MICRO...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SOULNOTE E-1

SOULNOTEからフォノイコライザー「E-1」が12月中旬に、プリメインアンプ「A-0」が11月下旬に発売予定だそうで。 A-0が11万(税別)に対してE-1が20万なのでアレ?と思ったのですが、5月にプリメインアンプ「A-1」(17万円)とCDプレーヤー「C-1」(18万円)が出ているので、そちらと組み合わせる形になるのでしょうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAIKEN オトユカフロアIII SF45

メインのオーディオ機器は2階に設置してあるのですが、床があまり丈夫とはいえないようで、下のリビングに音漏れがかなりあるのが気になっていました。 そこで、ホームセンターで大建工業の「オトユカフロアIII SF45」というのを見つけて買ってきました。 本来はリフォームで使う材料で、マンションなどの床材として使うことを想定したもののようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase C-280Lを開腹

Accuphaseのプリアンプ「C-280L」ですが、その後も快調ですし、エージング(?)のわけはないですけど慣らし運転も終わって透明感にも磨きがかかってきた気すらします。 ただメンテナンス履歴不明ということで購入しましたから、とりあえず中を確認しておきたい衝動に…。 いやその…改造されてるものも結構あるようですから、それだとメーカーでメンテナンスが受けられない可能性もありますからね。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live