Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

壁コンセントのネジ各種を試す

ACOUSTIC REVIVEさんのコンセントプレート「CB-1DB」に壁コンセントを装着して使ってきたのですが、引っ越しやら壁コンセント変更などを繰り返していてネジ山をちょっと潰してしまいました。 フォロワーさんに純正のネジの長さを調べておいてあげようと思っていたところでしたし、メーカーサイトなどにもネジの長さや素材については触れられていなかったので、まずは長さから調べてみることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Combo384 PRO USB-DDC

PCオーディオの音質をもうちょっと強化できないかなぁと思っていたところで、「Combo384 PRO」なるUSB-DDCを見つけたので試しにゲットしてみました。 Combo384というのはそこそこ有名で、Raspberry Piと組み合わせたり、いろんなメーカーのUSB-DDC部に使われていたりするようです。 それ自体はイタリアのAmanero...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LUXMAN XA-1

LUXMANのMCカートリッジ用消磁器「XA-1」をゲットしてみました。 コレ、結構前から探していたんですが、意外と出物も少なくお値段も結構高めだったので手が出なかったんですよね。 内容的にはラックスマンのフォノイコライザーにも装備されている機能とほぼ同等で、MCカートリッジのコイル部分を消磁してくれるというのものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TANNOY LEGACY

TANNOYから懐かしのスピーカーにインスパイアされたスピーカー群「LEGACY」シリーズが本日発売だそうで。 3モデルありますが、なんといっても懐かしく感じるのはARDENです。 私がリアルタイムで聴いたのはたぶんArden...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SIGNAL GUARD ISOLATION PLATFORM

SIGNAL GUARDのアイソレーションボード「ISOLATION PLATFORM」(これが正式名称なのかは不明)を入手しました。 とにかく情報が少なく、登録商標から1996年くらいにできたアメリカの会社で1998年くらいにはもうなくなっていたということしか分かりません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Shureオリジナルイヤホン用ケース

PHILE WEBさんがTwitterでやっていた『ShureのLightning対応リケーブル「RMCE-LTG」特別キャンペーン』で「Shureオリジナルイヤホン用ケース」が当たりました。 たぶん400RT以上行ってたと思うので、プレゼント賞品は以下の通りだったはずです。 Shureオリジナルイヤホン用ケース × 3個 ShureオリジナルUSBメモリ × 3個 Shure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZYX Ultimate 100

ZYXのMCカートリッジ「Ultimate 100」を手に入れました。 元々はR100-2がまだ残ってるお店があり、AmazonのYATRAと同じくダメ元で注文してみたところ、やっぱり在庫切れだったのがキッカケでした。 Amazonとは違い、お詫びのメールもすぐにいただき、相談にも載っていただいたので、こうなったらやはり現行モデルに行くしかないかなと。 お店の方はPhasemation...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Campfire Audio POLARIS

Campfire Audioから新しいイヤフォン「POLARIS」が9/29に発売となるそうで。 ANDROMEDAという傑作を生んだことでもはや説明は不要なくらいメジャーになった銘ブランドですが、それでもまだまだ挑戦的に新しい取り組みをしてきています。 今回のPOLARISはダイナミック型ドライバーとBA型ドライバー双方を積んだ「ハイブリッド型」という構成です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

商品誤配送の顛末

「購入ショップの見直し」という記事で今後はJoshinさんをメインで使っていこうと書いたばかりなのですが、それに前後して注文した以下のオーディオケーブル2本の注文・納入に絡んで、トラブルが起きてしまいました。 Accuphase ASLC-10 Cardas Iridium Phono ストレートDIN 1.25m...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZYX Ultimate 100録音比較

ZYXのカートリッジ「Ultimate 100」はまだエージング途中ながら一旦レビューも書いてみましたが、やっぱりそれだけではなかなか音は伝わらないだろうなぁと感じて、まだ時期尚早と思いつつもPCM-D100で録音してみました。 それを公開できればそれで話は終わりなんですが、著作権も絡みますし、LYRA Helikonで同じ曲を録音した際の周波数特性を比較掲載してみます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAEC WE-407/23の調整に一苦労

SAECのトーンアーム「WE-407/23」は性能も高くお気に入りのトーンアームですが、調整の難しさもなかなかのものがあります。 特に年季物になってきたのもあるのか、セオリー通りの調整をしっかりやっても思った通りにいかないことが増えてきました。 カートリッジのグレードが上がってちょっとした設定ミスや音の変化が明瞭に分かるようになったのもあるのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ROKSAN、ナスペックが取り扱いへ

しばらく国内代理店がなくなっていたROKSANの取り扱いをナスペックが手がけると発表されました。 ナスペックさんといえばPro-JectやCambridge Audioの取り扱いを移管していましたが、同じイギリスのROKSANを扱う前提の「前準備」だったのかな? ちなみに実際の取り扱い開始時期は今年の12月を予定していて、製品ラインナップも大まかには発表されているものの、まだ計画段階のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

My Sonic Lab SH-1Rh Silver

ZYX Ultimate 100用に用意しておいたortofon LH-4000ですが、どうもZYX(私自身?)と相性が良くないようで代わりのヘッドシェルを探していました。 当初はリード線だけ、あるいは個別に替えることも想定して山本音響工芸のカーボン製の「HS-4」も有力候補だったのですが、フォロワーさんに付属のリード線を見せてもらって、これだとたぶんリード線を替えたくなるだろうなと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

audiounion DAY vol.3

オーディオユニオンが全店一斉開催のイベント「audiounion DAY」の3回目、vol.3を10/22に開催するようで。 各店舗ごとに特色あるイベントをやるのは今回も同様で、おおよその内容は以下のとおりです。 ■お茶の水店: 「The PenFriend Club テストラッカー盤で聴く限定LP先行試聴会」 ■お茶の水ハイエンド中古館:「炭山アキラ氏をお招きしFOSTEX...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase AC-6

AccuphaseからMCカートリッジ「AC-6」が12月に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。 うちにもAC-2がありますが、初代AC-1の発売が1979年、AC-2が1980年、AC-3が1983年、そしてAC-5は2010年です。 どれも現在ZYXを主催する中塚氏の作と噂されていますが、どうも今回のAC-6は中塚氏のいるZYXではなさそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンセントベース、検討

現在、ACOUSTIC REVIVEさんのコンセントベース「CB-1DB」を愛用していますが、リビングはフツーのコンセントのままですし、仕事部屋の別コンセントも壁コンセントをPanasonicのホスピタルグレードに替えただけなので、コンセントベースを追加検討してみようかと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase E-650

Accuphaseからフラグシップのインテグレーテッドアンプ「E-650」が11月中旬に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。 型番通り、E-600の後継モデルで、少し前から展示機処分などあってたようなので予想通りというところです。 最も大きな違いは「Balanced AAVA」を搭載したという点でしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

B&W PX

B&Wからノイズキャンセリングワイヤレスヘッドフォン「PX」が発表されています。 大きさがハッキリとは分かりませんが、耳を覆うサイズのハウジングですし、P7 Wirelessの後継と考えるのが良いでしょう。 P7 WirelessやP7が廃番にもなってることですし。 ちなみに重量は335gで、P7 Wirelessの323gから微増程度に収まっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase ASLC-10

AccuphaseのXLRケーブル「ASLC-10」をテレオンさんで購入しました。 少し前にプリ-パワー間に入れたASLC-30が思った以上に良く、CDプレーヤーとプリの間に使いたいなと。 SL-10もあるし、CHORD Indigo Plusもありますが、後者はHD-7Aのほうが相性が良さそうですし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Atlas Cables Hyper Integra Tonearm RCA

Atlas Cablesのトーンアームケーブル「Hyper Integra Tonearm RCA」のストレートDINタイプ1.5mを海外から購入してみました。 Atlasの箱では恒例ですが今回も箱がかなり潰れ気味で到着しました。 到着までは8日間で、ほぼいつも通りで追跡可能にしておいたので安心でした。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live