Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GOLDMUND MG-60

GOLDMUNDのスパイク受け「MG-60」をゲットしてみました。 ゴールドムンドというと以前にYラグ-バナナ変換プラグを入手して、音が悪くなると言われがちのバナナでもこれだけ両立な音を生み出してくれるのか、と感心したものです。 機材はなかなか手が届く代物ではありませんが、これならなんとか…と入手してみることにしました。 ちなみに世代としてはステラヴォックスが輸入代理店だった時代のものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE RCI-3H レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんからケーブルインシュレーター「RCI-3H」をお借りしました。 FURUTECHのNCF Booster-Signalと入れ替わりになる形だったので、こちらは後日、製品版が届き次第、比較レビューをしたいと思います。 今回はRCI-3Hを2つ、何処に配置するべきかを探りつつ、その効果をご報告していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TARA LABS TL-101

TARA LABSのRCAケーブル「TL-101」の新品未開封品を見つけたので、なんとなく手に入れてみました。 正直あまり期待していたわけでもなく、WBTに近いコレットチャックのプラグとニセモノが多いTARA LABSの中で正規代理店のものということが決め手でした。 全くの未開封でしたので、しばらくエージングが必要だろうと思い、普段はXLRで使っているAKURATE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレオス ブラシ MB20

先日導入したSFCの除電グッズ「SK-EX」が思いのほか良好だったので、除電ブラシのほうも欲しくなったのですが、なんといつの間にか品切れ状態。 そこで色々調べて見つけたのがクレオスの除電ブラシ「MB20」です。 「Mr.静麗毛」なる、よくセンスが分からない(失礼)名前も付いていますが、本来は模型用で表面についたホコリを取り除く目的で使うようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディスプレイラックを追加

近所のリサイクルショップになかなか良さそうなフラップ扉のディスプレイラックがあったので、ずいぶん悩んだ末、購入してきました。 悩んだ理由は大きさで、幅が126cm、高さも90cmほどあります。 特に幅が問題で、うちの軽自動車では載らないなぁと諦めてたのですが、ちょうどサマータイヤに交換していて後部座席を倒せばギリギリ入ることに気づきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase C-280Lをオーバーホール

ちょっと記事にするのが遅れましたが、今年の抱負のひとつにあげていたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」のオーバーホールをお願いしました。 状態は以前からやや気になっていた左右の出力レベル差がやはり多少感じられる程度で、他は快調だったために躊躇いがあったんですけどね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

背後の壁面アコースティック対策

C-280Lをオーバーホールに出す前に左右の定位が気になり、まずは部屋の問題を疑いました。 最初は右側に窓があってカーテンがある影響かなぁと思っていたのですが、どうも違うようです。(もちろん全く無関係ではないでしょうけれど。) というのも片方の耳の前に手のひらをかざして正面からの音を遮ってみると、まるで逆相のような音が遮ったほうの耳に聴こえてきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tara Labs TL-101、再び

思ったよりお気に入りになったTara LabsのRCAケーブル「TL-101」をまた見つけたのでゲットしてみました。 今回は箱がありませんけど、ケーブルとしては全く同じものです。 前回のもそうでしたが、プラグ付近に型番の記載がありましたので、TL-101で間違いないようです。 前回、LINN AKURATE...

View Article


快音! 真空管サウンドに癒される

音楽之友社から付録つきムック(?)「快音! 真空管サウンドに癒される」が5/19に発売だそうで。 お値段が14,040円(税込)と付録と呼んで良いのか、もう微妙なラインですけれどキットにすることで諸々の手間も省けて安くできている部分はあるのかも。 逆に書籍として流通させないといけませんから、サイズなどはそちらの制限もありそうですけどね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Transparent PowerBank 8

Transparentの電源コンディショナー「PowerBank 8」になんとなく入札していたら、そのまま落札されてしまってゲットとなりました。 正直なんだかちょっと申し訳ないようなお値段だったのですが、私としては電源タップ代わりになれば…くらいの感覚でしたのでその点ではラッキーでした。 ずいぶん前にはLOG...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE RCI-3H レビュー 追加・比較編

ACOUSTIC REVIVEのケーブルインシュレーター「RCI-3H」があまりに良くて、4つほど追加させてもらうことにしました。 合計6個になりましたので、それの配置や手持ちの他のケーブルインシュレーターとの比較についてレビューさせてもらおうと思います。 ちなみに2個の段階では以下の場所に配置していました。 ・クリーン電源の電源ケーブル ・AKURATE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FURUTECH NCF Booster-Signal レビュー 製品到着編

FURUTECHのコネクター・ケーブルホルダー「NCF Booster-Signal」の製品版が届いたので改めて設置することにしました。 前回のモニターの謝礼として無償譲渡されたものですが、それ以外の対価は一切いただいていません。 また私自身はACOUSTIC REVIVEのRCI-3Hを気に入っていて、比較検討した結果、ケーブルの大部分にはそちらを配置したのは先日書いた通りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クォーツレゾネーターをブレーカーに

ACOUSTIC REVIVEのクォーツレゾネーターはLAN関連で大活躍していますが、ACアダプタに貼ってあったものがひとつ外してあって、しばらくそのまま放置してありました。 交換用の両面テープが付属していますので、また同じ場所に貼り直しても良かったのですが、他の対策で効果も十分出ていますし、ちょっと違う場所に使ってみようと考えてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase C-280L、オーバーホール完了

オーバーホールに出していたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」ですが、思ったより早く完了の連絡をいただき、4/26に到着しました。 依頼したのが4/5、4/7発送ですから4/9到着として2週間ちょっとというスピードでやっていただけた形です。 GW前に仕上げよう!とペースアップしてやってもらえたのもあるかもしれませんね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットワーク対策を無音音源で録音比較

LINN AKURATE DS導入以後、いろいろ自分なりにやったネットワーク対策を客観的に調べてみたいと思い、無音のFLACファイルを再生して、それをPCM-D100のアナログ入力に入れて録音してみる、というのをやってみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINN SILVER BALANCED INTERCONNECT CABLE

LINNのXLRケーブル「SILVER BALANCED INTERCONNECT CABLE」を懲りずにまたゲットしてみました。 LINN SILVERはずいぶん前にRCAケーブルを購入して持っていますが、正直あんまり出番もなく使っていません。 ただ今回のBALANCEDはケーブル自体もSIC/Bというバランス伝送用ですし、2.5mという直尺なので試してみても良いかなと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RWL-3の高さ調整

ACOUSTIC REVIVEのアコースティック・コンディショナー「RWL-3」ですが、どうもリスニング用の椅子に普通に腰掛けた状態より10cmほど下がったほうが音場や定位に安定感があることに気づきました。 通常の耳の高さはおよそ1mほどで、これがスピーカーでいうとスコーカーの下1/3くらいに相当します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINN AKURATE DSの電源改善追試

前回、LINN AKURATE DSで無音FLAC再生時の音を録音して残留ノイズを調べたのですが、アース戻しをしないと可聴帯域外の高域に盛大に(といっても50dB増幅してようやく目に見えてくるレベルですが)ノイズが乗っている問題が気になり、さらに掘り下げて調べてみることにしました。 その「アース戻し無し」の音声をAudacxityで周波数解析した結果がこちらです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VJ-KS-TripleC

いつの間にかONTOMO SHOPなる音楽之友社の通販サイトができていて、そこにKS-Remastaさんの「VJ-KS-TripleC」というのがあるのを見つけました。 サイト自体は4/1に「Ontomo Village」を全面リニューアルしてオープンしたようで、6/15 12:00まですべての商品を10%OFFだとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE RTP-4 absolute レビュー クリーン電源比較編

ACOUSTIC REVIVEの電源タップ「RTP-4 absolute」は2015年に一度お借りしたことがありますが、再度2台お借りすることになりました。 理由となったのは先日からのAKURATE DSの無音FLAC再生時の残留ノイズが、どうもクリーン電源起因の要素を含んでいると感じたからです。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live