Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-TripleCを本格投入

ACOUSTIC REVIVEさんの訪問でうちのシステムの弱点もいろいろ分かり、機材ばかり入れ替えるのではなく手持ちの素材で自分が目指す方向へ熱意をもって取り組むのが今の課題だと気づいていろいろやってきました。 具体的にはSoundgenicの定電圧電源化、AKURATE DSへのRMF-1投入、そして自作の仮想アース設置といった具合です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RWL-3の高さ調整

ACOUSTIC REVIVEのアコースティック・コンディショナー「RWL-3」を再び3枚に戻すことにしました。 当初は2枚でRWL-3を内振りにして定位の向上を図りつつ、部屋の定在波を減らそうと始めたのですが、定位はビシッと来るポイントがあるものの、リスニングポジションがややシビアになり過ぎる傾向があり、それならば真ん中にも置いて安定させようと思ったのが始まりです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

残留ノイズ対策のまとめ

PCM-D100をREC OUTにつないで残留ノイズを録音しては対策を施すという地味な作業もそろそろ飽きてきた手を尽くしてきたので、自分用のメモも兼ねてまとめておくことにしました。 まずは最初に気づいた頃から現在までの変化の具合を貼っておきましょう。 やり始めたきっかけはアース戻ししない状態でAccuphaseのクリーン電源「PS-500」から給電していると聴感上でもダメダメな音がしていたためです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第13回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会

オーディオユニオン・お茶の水アクセサリー館さんで「第13回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会」が以下の日程で開催されるそうで。 6月23日(土) 12:00~19:45  12:00~13:45 ステラ  14:00~15:45 アイレックス(NVS)  16:00~17:45 KRIPTON&JFSounds  18:00~19:45 ACOUSTIC REVIVE 6月24日(日)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー 到着編

ACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」をいち早くお借りしました。 まだ公式サイトにも詳細は出ていませんが、一部雑誌ではすでに掲載されているようですし、間もなく発売のはずです。 明日6/23にはオーディオユニオン・お茶の水アクセサリー館さんで「第13回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会」が開催され、18時からACOUSTIC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水晶玉をRTP-4 absoluteに

ACOUSTIC REVIVEさん訪問時にいろんな箇所に同社のクォーツインシュレーターとともに水晶玉も使われていたのを拝見しました。 私もAKURATE DSの上にはクォーツインシュレーターを置いていますが、あいにく(?)水晶玉は製品化されていません。 そこで楽天で探しておそらく同じくらいの大きさと思われる20mmの天然水晶のを調達してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クォーツインシュレーターを配置転換

先日は水晶玉をACOUSTIC REVIVEの電源タップ「RTP-4 absolute」の上に置いてみたわけですが、ちゃんとした製品の天然クォーツインシュレーター「RIQ-5010W」も配置転換です。 これまではNASのSoundgenicの下に敷いていてそれはそれで効果がありましたし、その前はAKURATE DSでも良好でこちらは今も上にスモーキータイプの「RIQ-5010」を置いてあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー ノイズ計測編

先日は届いたばかりのACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」をパワーアンプにつないで速攻レビューしましたが、何処に使おうかと「配置編」を書こうといろんなパターンを試していましたが、そこでふと気づくところがあったので先に「ノイズ計測編」を書いてみることに。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE RCA-absolute-FM レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんから電源ケーブルをお借りする際、電源ケーブルと信号ケーブルのノイズ混入を計測する上でRCAケーブルを試験用にお借りしたいとお願いしたのですが、届いてビックリ。 同社の珠玉の逸品「RCA-absolute-FM」が入っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018上半期に導入して良かったもの オーディオ編

2018も早いもので後半に突入したので、上半期に導入して良かったものをまとめてみようかと。 今年はなるべく買い物を控えめにして手持ちの機材を活かすようにしようと決めてあったわけですが、まだまだ物欲は減っていないものの、だいぶセーブできたかな?という感はあります。 もうひとつの目標として機材のオーバーホールもやりたいと思っていましたので、1位はあえてAccuphase...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PS Audio Noise Harvester

PS Audioのノイズ対策グッズ「Noise Harvester」をお試しに導入してみました。 ACOUSTIC REVIVEさんを訪問した際にトイレで見かけたのがキッカケではありますが、これまで導入された方の感想をお聞きすると光るので分かりやすいけれど、音への効果は分からず…といった感じだったので、正直あまり期待せずお試しといったところでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー 配置編

ACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」ですが、ようやく配置も定まってきましたので、何処にMDユニットを使おうか迷った様子と音の感想などを交えながら紹介したいと思います。 なお、ちょうど真ん中辺りにMDユニットがあるのですが、この位置やケーブル長などはカスタムオーダー可能とのことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Accuphase A-75

AccuphaseからA級パワーアンプ「A-75」が7月中旬に発売になるそうで。 2014年発売となるA-70の後継機で、順当なモデルチェンジといったところです。 それだと1行で終わってしまうわけですが、同社のA級ステレオ・パワーアンプ歴代最高のS/N122dB(ゲインMAX時)を実現し、ダンピングファクターも1000になったんだとか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cardas Clear CG XLR レビュー 比較編

CardasのXLRケーブル「Clear CG XLR」を友人からお借りしました。 私もHexlink-5Cは持っていますが、かなりクセが強くお蔵入り状態だったわけですけども、最近のものはそこまでクセがないと聞いていたので一度は試してみたいと思っていたところでした。 Clearでもノイトリックのプラグを使ったタイプもありますが、こちらは「CG...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

USBケーブルとターミネーターでノイズ計測

とかく「USBケーブルで音は変わらない」と言われがちですので、この機会に実際のUSB-DACの出音を録音・周波数解析して違いが出るものかどうか、確かめてみることにしました。 そもそもLINNのネットワークプレーヤー「AKURATE DS」で試行錯誤している時に、これとは全く繋がっていないはずのUSB-DAC「HD-7A」のUSBケーブルを替えただけでも残留ノイズが変化しているわけですけどね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pono Player

iBasso DX90もだいぶ古くなってきたし、そろそろ代替のDAPをと考えていたのですが、色々検討した結果がなぜかPono Playerとなりました。 当初はCHORD Mojoが接続できるもので…と考えていましたし、もうちょっと新しいものを候補に挙げていたのですが、Bluetooth対応だったり、結局同軸ケーブルなりが買い替えだったりでいまひとつコレ!というのがなかったんですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Acoustic Advance ミュートパネル レビュー 導入編

Acoustic Advanceの吸音パネル「ミュートパネル」の天井用「AMP-TO」を2セット8枚導入してみました。 すでにRWL-3、WS-1があってルームアコースティックにはわりと気を遣っているほうだとは思うのですが、それらと比較してみたいというのもありましたし、ピアノ周りや窓際など、もっと対処したいというのもあり、追加してみた次第です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソファ、導入

オーディオのリスニングポジション用の椅子がちょっと低かったので、以前からできれば替えたいなぁと思っていたのですが、なかなか良さそうな出物を見つけたので思いきってソファを導入することにしました。 ル・コルビジェのLC2風ですが、当然ながらカッシーナではありません。 カッシーナだとサイズは「W760 × D700 ×...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケーブル大全2019

ケーブル大全2019が7/26に発売だそうで。 正直、最近はあまりオーディオアクセサリー系の書籍は読まなくなったのですが、たまには最新事情を把握しておいたほうが良いかなぁという気もしてきました。 大抵のものはSNSでフォロワーさんが導入されたりして知ることになるわけですけれども。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SENNHEISER IE 80 S

Pono Player導入でイヤホンもちょっと見直したいなと思い始めて、ヘッドホンで気に入っているゼンハイザーが良いだろうということで「IE 80 S」を導入しました。 NOBUNAGA Labsの「TR-IE3」ですでにリケーブルされているという理由で相当お安くなっているのをゲットした次第です。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live