Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALO audio The Island

ALO audioからコンパクトなUSB-DAC搭載ヘッドフォンアンプ「The Island」が発売になったようで。 DACチップがシーラスロジックのCS4398ということで、オーソドックスに24bit/192kHzまでの対応でDSDネイティブ対応はありません。 またバッテリーを内蔵した、いわゆるポタアンではなくUSBバスパワーで動作するコンパクトな据え置き機という位置づけみたいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AKGヘッドフォン、大幅値下げ

eイヤホンさんのブログを見ていたらAKGのヘッドフォンがかなり大きく値下がりするんだそうで。 AKGのWebサイトにはそうした記載は特になく、定価として下がったというわけでもなさそうなので仕切り価格が下がったんでしょうか。 他の店舗でも似たような価格のところもありますが、それらはほぼ並行輸入品だったりしますからこうしたものや、さらに言えば偽物対策という意味合いもあるのかも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

B.M.C. PureDAC

B.M.C.からUSB-DAC「PureDAC」が発売になったそうで。 B.M.C.自体があまり知名度が高くないかと思いますが、カルロス・カンダイアス氏が興したドイツのハイエンドオーディオブランドです。 カンダイアス氏はCECでLEFという独特の発想を持ったアンプ群を生み出した張本人でもありますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バナナプラグ、追加注文

先日交換して思わぬ変化のあったバナナプラグですが、交換してなかったバイワイヤリングの低域側もやっぱり効果のあったものにするのが確実だろうということで、同じロジウムメッキのものを追加注文してみました。 バナナプラグで音が変わるなんて…と私も思うのですけど、Amazonベーシックのから替えると音の刺が減って大人しい響きに整う印象なんですよね。...

View Article

ヘッドフォン王国

ステレオサウンド誌の別冊として「ヘッドフォン王国」が明日発売だそうで。 ステレオサウンドというとすでにDigiFiなどを展開してますけど、ヘッドフォン文化の拡大も無視できなくなったのでしょうね。 季刊といったような記載は今のところないですが、定期的に発刊されていくのかな? 今回に限ってなのかは分かりませんけど、かなりアニメ寄りの色合いになっています。 そんな中、「皆が夢中!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NuForce Icon uDAC3

NuForceからコンパクトなUSB-DAC「Icon uDAC3」が12月に発売予定だそうで。 型番から分かる通り、評判の高かった「Icon uDAC2」の後継で、変更箇所もそう多くないマイナーチェンジモデルみたいですね。 外観から唯一違う箇所といえば、USB端子がマイクロUSBになったくらいでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olasonic NANO-A1、本日発売

OlasonicのNANOCOMPOシリーズの最新作となるパワーアンプ「NANO-A1」が本日発売だそうで。 パワーアンプという性格上、なかなかここからNANOCOMPOに入ってくる方は多くないかもしれませんが、個人的には一押しなんですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HiFiMAN HM700+RE-400

HiFiMANからちょっと変わった(私好み風の)デジタルオーディオプレーヤー「HM700」とセットとなるイヤフォン「RE-400」が昨日発売だとか。 これまでもHiFiMANからは無骨で操作性が(かなり)イマイチなDAPが出ていて音質に定評がありましたが、今回は自らそれらへのアンチテーゼみたいなモデルを出してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AVINITYのケーブル

オーディオ関連の新製品を調べていて、AVINITYというブランドのケーブルを見つけました。 正確にはブランド自体はうっすら知ってたんですけど、これまではちゃんと調べてなかったんですけどね。 お値段が意外に手頃(オーディオ感覚で)でありつつ、わりと良さ気なデザイン(音はまだ分からないし…)だったのでちゃんと調査してみようと思った次第です。...

View Article


Chord C-stream Ethernet cable

先日、Chordのスピーカーケーブル「Chord Carnival SilverScreen Bi-wire」を導入して予想以上の効果に驚いたのですが、そんなChordからオーディオグレードのLANケーブル「C-stream Ethernet cable」が発売になっているようで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HEGEL H80

HEGELからUSB-DAC搭載のプリメインアンプ「H80」が発売された(?)ようで。 アンプとしては75W+75Wのオーソドックスなもので、HEGELとしては入門クラスです。 その代わりというわけでもないでしょうがUSB-DACが搭載されていて、むしろ入力としてはこちらがメインなのかなと。 昔はDAC搭載アンプを「デジタルアンプ」なんて呼んでた時代もありましたが、まさにそんな感じの内容ですね。...

View Article

CHORD PRODAC Pro Digital

すっかりオーディオケーブルというか、CHORDが気に入ってしまっていますが、そのタイミングでデジタルケーブル「PRODAC Pro Digital」の出物を見つけたのでゲットしてみました。 これまた先日ゲットしたスピーカーケーブルの「Carnival SilverScreen...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EKJAPAN TU-HP01SA

EKJAPANから真空管搭載のポータブルヘッドフォンアンプ「TU-HP01」のスペシャルセットモデル「TU-HP01SA」が出るようで。 今のところインパルスでしか情報がないので、もしかすると店舗限定かもしれませんけど。 「TU-HP01」は真空管を使ってるのも人気ですが、もう一つ、JRC「MUSES8820」とBurr...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイファイ堂 大丸東京店

中古オーディオに興味がある人なら知ってる(それ以外の方には全く縁がない)ハイファイ堂さんですが、いつの間にか(12/1に)「大丸東京店」がオープンしたんだそうで。 デパート内の催事場で中古カメラ市が開催されることは結構ありますが、オーディオでしかも常設店舗というのはかなり意外です。 展示機種はWebでも検索可能ですが、Sonus FaberやGOLDMUND、Mark...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINN LK140のトランス唸り対策

冬場になってLINNのパワーアンプ「LK140」のトランスからブーンという唸り音が気になるようになりました。 トランス唸りの原因としてはAC電源へのDC波の混入が原因の場合が多いそうで、まさにうちの場合もそれかと。 LK140の機材固有の問題ではなく、以前もmicromegaでもトランス唸りはあって、どうも暖房器具などを多用する時期になるとひどくなるようです。...

View Article


FOSTEX かんすぴセット

FOSTEXからスピーカーキットとケーブル、アンプがセットになった「かんすぴセット」が発売されたようで。 8cmの「KANSPI-8」と10cmの「KANSPI-10」の2種類がありますが、どれも単品では既発の製品です。 ただ、もっとお手軽にという点とセットディスカウントも入ってるので、お得感はかなりアップしていますね。...

View Article

Carot One Tube P.P

Carot Oneからお得意の小型サイズでありつつもセパレートアンプなセット「Tube P.P」がもうすぐ発売だそうで。 プリアンプのほうはすでに発売されている「FABRIZIOLO」で、パワーアンプは新開発の「DIEGOLO」とのこと。 それなら普通にパワーアンプを単品で出しても良かったような気もしますが、おそらくセットで多少お安く価格設定したかったんでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RATOC REX-KEB02AK

RATOCからDAC搭載のポータブルヘッドフォンアンプ「REX-KEB02AK」が来年1月下旬に発売予定だとか。 少し前にキット系の製品を出したくらいで以前に比べて少し動きが少ないなぁと思っていた矢先の発表でした。 それだけに時間をしっかりかけて新たなステージに入った製品という感じですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DENON DA-300USB

DENON初のUSB-DACヘッドフォンアンプ「DA-300USB」が来年2月中旬に発売予定だそうで。 同じD&MグループのMarantzは早くからネットワークプレーヤーを手がけていましたし、DENONも同じくネットワークプレーヤーを出していたのでそっちの派閥(なんてものがあるかどうかは分かりませんが)かなぁと思ってましたが、ニーズに応える形での登場でしょうか。...

View Article

Stereo 2月号はCD付録

LXA-OT3付録のStereo 1月号が発売されて盛り上がってるようですが、ここではさらに次号の2月号の話題です。 1/18発売の2月号には「究極のオーディオチェックCD2014」と銘打ったCDが付録に付いてくるとのこと。 良くあるレーベルのデモディスクみたいな感じではなく、「超広帯域マイクによる究極の録音音源でシステムチェック」となっていて以下のような内容で構成されているようです。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live