Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OPPOのBDプレーヤー

OPPO DigitalのBlu-ray Discプレーヤーのファームウェアが更新されて、ALAC再生に対応したんだとか。 元々、OPPOのプレーヤーはBDプレーヤーとしてだけではなく、SACDにDSDファイル、DVD-Audio、さらにはDLNAと映像以外の部分も充実していて気になってましたけど、USB-DACとは別の音源としてかなり魅力的かも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アユートからDSD無料音源

Astell&Kernを展開しているアユートからAK120がDSD再生対応したのを記念して、DSD音源の無料配信が始まっています。 AK120記念となっていますが、特に購入者などに制限されることもなく、自由にダウンロード可能なのは太っ腹ですね。 配信されているのは「Channel Classic」の音源で、2.8MHzのdff形式となる以下のアルバムからの5曲です。 J.S. Bach –...

View Article


Amazonベーシックのバナナプラグ

これまでDALI Royal Menuet IIはスピーカーケーブルに付いていたYラグを使っていたんですが、このケーブルが元々、店頭展示で使ってたものということもあり、交換してみようかと思い立ちました。 少し前にRoyal Menuet IIでバナナプラグが使えることにも今さら気づきましたから、今度はバナナプラグでいこうかと。 MONITOR Cobra...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春日無線 KA-UHA01

真空管アンプで有名な春日無線からUSB-DAC「KA-UHA01」が出ています。 キットが多い春日無線ですけど今回のUSB-DACは完成品で、お値段も4950円とお安くなってます。 入力はUSBのみでバスパワー動作、出力はヘッドフォン/ライン共用のステレオミニ、そしてそのミニ端子兼用の光デジタル出力という構成です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ayre QB-9DSD

AyreからDSDネイティブ対応のUSB-DAC「QB-9DSD」が発売されたようで。 QB-9の後継モデルで、当初の24bit/96kHzからマイナーチェンジの24bit/192kHzを経て、今回は2.8MHz DSDに対応という流れです。 元々、DACチップにはDSD1796が使われていたようですから、内部的な見直しやドライバで対応可能だったのかもしれません。...

View Article


marantz PM6005

marantzから新しいプリメインアンプ「PM6005」が9月に発売されるそうで。 既存のモデルとしてPM7004とPM5004がありますが、その中間に位置づけられるモデルのようです。 いちばん大きな特徴はDACを内蔵しているところでしょう。 CDプレーヤー黎明期辺りにD/Aコンバーター内蔵アンプが流行ったことがありますけど、最近では結構珍しいかな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SPEC RSA-888

SPECから同社としてはエントリークラスの新しいプリメインアンプ「RSA-888」が発表されました。 いわゆるデジタルアンプ、電源もスイッチング電源という現代的な装備で、電源効率は最大出力で96%以上で、なんとも夏向きなスペックです。 横幅も35cmと省スペースなのも最近の製品っぽいですが、お値段は30万円弱とそれなりですけどね。...

View Article

Amazonベーシックのバナナプラグ、到着

先日注文しておいたAmazonベーシックのバナナプラグが到着したので、レビューがてら書いてみようかと。 まずはバナナプラグが入ったパッケージ箱に直接伝票が貼ってある状態でビックリしました。 破損などは別になかったですし、化粧箱というわけでもないので問題ないですけどね。 ちなみにヤマト運輸で千葉から送られてきました。 開封してみるとずらりとまるで薬きょうのように並んでます。...

View Article


Amazonベーシックのスピーカーケーブル

先日バナナプラグを買ったばかりのAmazonベーシックですが、その関連で調べ物をしていて9/1にスピーカーケーブルが出るのを知りました。 Amazonベーシックらしくシンプルなパッケージでありつつ、長さは約15mと約30mの2種類とたっぷりすぎるくらいの長さのものです。 16ゲージという表記がありますが、これはアメリカでのケーブルの太さの規格によるもので、1.3mmスクエアに相当するようです。...

View Article


画鋲スパイク

相変わらずスピーカー周りのセッティングを色々いじって遊んでますが、ちょっとお遊び気分で画鋲を使ってみたらこれが思わぬ良い感じだったので紹介しておこうかと。 オーディオ用には円すい形のスパイクが製品として良く出ていますが、それに似たような感じで画鋲を使ってみたわけです。 画鋲を使うこと自体は結構知られた手法で、セロテープに刺してそのまま10円玉や板などに貼るというのが良く使われるようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上海問屋から3種類のカナルイヤホン

上海問屋から3種類のカナルイヤホンが発売になってるようで。 これまでもイヤホンは結構出てますが、今回のは少し音質重視っぽいラインナップです。 それぞれちょっとずつ違うポイントにコストが掛けてあって、まず一番安い「DNSB-18705」はネオジウムドライバを使っています。 ドライバは10mmダイナミック型ですが、これがネオジムマグネットになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Jeff Rowland Model 525

Jeff Rowland D.G.からパワーアンプ「Model 525」が発売されたそうで。 かなりコンパクトなボディですが、いわゆるD級アンプになっていて、連続実効出力が250W×2(8Ω)、500wx2(4Ω)となかなかのハイパワーです。 さらにはBTLで950W(8Ω)のモノラルパワーアンプにもなります。 D級アンプ部にはModel 102...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olasonic TH-F4N

Olasonicからカナル型ヘッドホン「TH-F4N 」が10月上旬に発売予定と発表されました。 実は少し前に試作機をお借りしていたので、そのレビューも兼ねて紹介させてもらおうかと。 なお、パッケージや製品は試作品ですので、製品とは異なる可能性があります。 また今回も発売前の製品をお借りする貴重な機会をいただいていますが、報酬等はありませんので、思ったままに感想を書かせてもらっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上海問屋のYラグ&バナナプラグ

上海問屋からYラグ&バナナプラグ「DNSB-18668」が発売になっています。 最近はYラグを装着したスピーカーケーブルを色々出してましたが、バナナプラグはたしか以前にも安いものがあったような記憶があります。 今回は上海道場2段の扱いになって、お値段もかなり高めのものになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FL-AC-zn2

FIDELIXがzionoteと共同でオーディオ向けの9V ACアダプタ「FL-AC-zn2」を発売したそうで。 「FL-AC-zn1」というモデルが以前に出てましたが、これの容量を700mAから1.4Aに増やした兄貴分ということになります。 9Vなのは変わりませんから、ターゲットとしては私も使ってるJAVS X-DDCやDAC-2USB、その他、M2TECHのhiFace...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上海問屋のUSB-DACキット

上海問屋からUSB-DACキット「DNSB-84839」が上海道場シリーズとして登場しています。 キットの内容はかなりオーソドックスなもので、最近の雑誌付録でもよく使われたPCM2704を使ったものです。 基板にはMiuaudioという記載があって、ここからはポタアンのキットなども出てるようですから、できればそっちのほうが嬉しかったかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINN AKUBARIK-P

LINNから先日出たアクティブスピーカー「AKUBARIK」のアンプ無しモデル「AKUBARIK-P」が9月に出るそうで。 アクティブスピーカーといっても250万円以上する高級モデルなわけですけど、手持ちのアンプとの組み合わせを楽しめるモデルとして出してくるようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ayre QB-9DSDの改良箇所

AyreからUSB-DAC「QB-9」の改良モデル「QB-9DSD」が出たと先日書いたのですが、見た目の印象とは違って実は結構、改良箇所が多いようなので再度取り上げてみようかと。 QB-9までもDSD1796という内部的にはDSDに対応したDACチップだったので、てっきりこれをそのまま使ったのかと思いましたが、実はES9016Sに変わっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MSB Technology Analog DAC

MSB TechnologyからDSD対応のD/Aコンバータ「Analog DAC」がもうすぐ発売になるようで。 ちなみにMSB Technologyはアメリカのオーディオメーカーで、社名はmost significant bit(最上位ビット)にちなんでるんだとか。 社名もちょっと面白いですが、デジタル製品にAnalogという名前をつけるというのも面白いですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電源タップの自作検討

ずいぶん前にTDKのインレットタイプのノイズフィルタを購入して、お気楽な電源タップを作って使っていますが、もうちょっとちゃんとした電源タップも自作してみようかと。 オーディオ用にはたくさん電源タップが出ていますがどれも高価ですし、自作なら自分の思うようなものが作れるというのもありますしね。...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live