Quantcast
Channel: Audio | MacBSの日常生活的日記
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SUPRA ZAC MinTos

SUPRAの光ファイバーケーブル「ZAC MinTos」をゲットしました。 AK300をもうちょっと強化したいと考えた時に最初に浮かんだのはAK380 AMPだったのですが、手持ちの機材の組み合わせをまず試そうと思った際に問題になったのがミニ-TOSLINKの光ファイバーケーブルが手持ちに1本しかなかった点でした。 それもAirMac...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Beat Audio Supernova

Beat Audioのイヤホン用ケーブル「Supernova」を導入してみました。 Beat Audioのことは代理店がALO audioと同じミックスウェーブさんということでなんとなく知っていましたが、どちらかというと2pinケーブルのイメージが強いので、あまり細かくチェックしていませんでした。 実は今回入手したものも元々はFit Ear用の「Beat Audio リケーブル Balanced...

View Article


TANE SILVER

finalが高齢のイヤホン組み立てイベントを3/9にヨドバシカメラマルチメディア横浜店で開催するそうで。 そこで組み立て対象になるイヤホンが最新の「TANE SILVER」です。 最新といっても製品というわけではなく、あくまで組み立てイベント用の新作という形ですね。 これを公式オンラインショップ限定でも良いから販売してくれると地方の民は助かるんですけどねぇ。 そんな「TANE SILVER」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAP用にmicroSDXC、追加

DAPの台数が増えてしまっているのと、昔から使っている東芝のが書き込みが遅く感じたので、Sandiskの128GBのを買い足してみました。 Bさんのブログ記事で「現時点での価格容量比は200GBが最も優れて」いるのは承知していましたが、うちのような、ちょっと古いDAPでは最大容量を128GBとしている(実際は使える可能性が高いですが)ものも多いので、あえての128GBで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AK380 AMPが届いたものの

Astell&Kernの外付けアンプ「AK380 AMP」が届きました。 ただし実はバッドエンドでして、このアンプにはありがちな、2.5mmバランス端子で左耳から音が出ないという不具合が…。 現在、補償サービスで対応できるかどうか申請中なので、その前に3.5mmアンバランスで試した感想だけを軽く触れて封印しておきます。 AK380...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FAudio Passion レビュー 導入編

FAudioのイヤホン「Passion」を勢い余って導入してみました。 当初は中古の出物を眺めていたのですが、ポイントなどを考えるとほぼ同額くらいで新品が買えると分かり、試してみたくなった次第です。 以前から栗っぽいスタイルで気になっていましたし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE Twitterキャンペーン 第2弾

ACOUSTIC REVIVEさんがTwitterキャンペーン第2弾を実施されています。 【プレゼント企画】Twitterキャンペーン第2弾です!!!!当アカウントをフォロー、及びこの投稿をRTしてくださった方の中から、抽選でなんと5名様に、「FNS-PHONE」をプレゼントいたします!応募締切:3/7(木)23:59まで当選者の方にはDMにて通知させていただきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleC レビュー 導入編

もう少し前になりますが、ACOUSTIC REVIVEのXLRケーブルの特注品「XLR-3.0 TripleC」を導入しました。 以前からプリ-パワー間のXLRケーブルが気になっていたのですが、配置的に長さが最低でも2.5m、実際には3m必要なので特注していただく必要もあり躊躇していました。 ちなみにこれまではAccuphase ASLC-30を使っていましたし、それ以外にもQED...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SHURE M44-7

SHUREのMMカートリッジ「M44-7」を2つ見つけたので捕獲しておきました。 SHUREは先日MMカートリッジからの撤退を表明したわけですが、その在庫ではなくてコレはだいぶ古いものだと思われます。 といっても、いわゆるカモメ印ではなくて普通のメキシコ製ですので人気が高いものでもありませんけどね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZYX Ringを外してみる

これまでずっと装着していたZYX Ringを一旦外してみるテストをやってみることにしました。 キッカケはSHURE M44-7でして、適当な動作確認のつもりだったのでZYX Ringは付けずに聴いたのですが、それでも意外と良好だったので一度再確認してみる必要があるかなと。 SAECのソリッドマットも入れましたし、XLR-3.0 TripleCの導入で細かな変化もより分かりやすくなりましたからね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

処分したケーブル

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleCの導入で完結したメインシステムのケーブル選びですが、それは裏返して言えば、それまでいろいろ試してきたケーブルはもう出番がないことでもあります。 さすがに元々の付属ケーブルとか動作検証用には多少残しますけども、二度と使わないケーブルは手放すことにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALO audio Copper 22 Earphone Cable

ALO audioのMMCXケーブル「Copper 22 Earphone Cable」を追加してみました。 元はFAudio Passion用に2pinを探していたのですが、見つけたのがMMCXなので仕方ありません。 すでに廃番になっているもので、銀メッキや金メッキ、純銀線が多い同社にあって純銅となっています。 最近だとCOMETの付属ケーブルが純銅だったりしますね。 Beat Audio...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水晶玉を追加

以前もRTP-4 absoluteの上に置くために購入した水晶玉を4つ買い足してみました。 まずはお遊びで買った台の上に集結(といっても7つしか載りませんが)させてみました。 今回足した4つも使いみちは全く同じで、RTP-4 absoluteの上に載せるためです。 前回はアンプ系のほうの四隅に置いたわけですが、今回はプレーヤー系のほうに載せようというわけです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AK380 AMP、再び

Astell&Kernの外付けアンプ「AK380 AMP」ですが前回導入したものが2.5mm端子が破損していてお蔵入りしたのですが、破損補償が適用されたので別途、再び入手してしまいました。 2.5mmのケーブルがないですから、アンバランスだけで使う分には問題ないかな?とも思ったのですが、3.5mmのほうも緩い感じで音も挿し具合で変わる感じもしますから、これでは安心して使えないなと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleC レビュー 比較編

プリ-パワー間に導入してすっかり馴染んでしまっているACOUSTIC REVIVEのXLRケーブル「XLR-3.0 TripleC」ですが、手持ちの2本のXLRケーブルと比較してみることにしました。 特注で長さ3mですが、手持ちの以下の2本も全く同じ3mのXLRケーブルということで長尺での比較というのはちょっと珍しいかなと。 Accuphase ASLC-30 QED Reference XLR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAEC WE-4700、発売決定

SAECのトーンアーム「WE-4700」の発売が4月末で決まったようで。 予約は3月末からだそうですが、何より話題になっているのは119万円(税別)という価格みたいです。 原型となっているWE-407/23が1980年当時で67,000円だったことから「高い!」と感じるのも無理はないと思いますが、正直仕方ないでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Brise Audio STR7-Std

Brise Audioの2.5mm4極の2pinイヤホンケーブル「STR7-Std」(STR7EP2P425)を入手してみました。 AK380 AMPを再入手したものの、その間にar:tio RK01を手放してしまったので2.5mm4極のイヤホンがなく、その動作確認に入れてみたという感じです。 Brise Audioは初めてで、そこも含めてお試しですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

beyerdynamic DT770 PRO 250Ω

beyerdynamicのヘッドホン「DT770 PRO」の250Ωモデルをゲットしてみました。 もうお気づきの方も多いと思いますが、某所のアウトレット品です。 意気地なしなのでA品を選んでみましたので状態はなかなかキレイでした。(実際にはそれでもトラブルが起こるわけですが…。) ちなみに今はPROシリーズはサウンドハウスが代理店になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TechDAS Air Force ZERO

TechDASから上位モデルのターンテーブル「Air Force ZERO」が正式発表されました。 すでに話題になっているのはなんといってもその価格からでしょう。 そもそもAir Force One Premiumもアッパープラッターがチタンのは1100万円でしたが、4000万円というのはインパクトがあったんでしょうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OYAG、ヨドバシ取り扱い開始

いつも愛用しているレコードクリーニング剤「OYAGシリーズ」がヨドバシ・ドット・コムで取り扱い開始されているのを見つけました。 取り扱いが始まっているのは以下の3つのアイテムです。 ・レコードクリーニング液/500cc ・レコードクリーニング液/200cc ・レコードクリーニングクロス/20枚入...

View Article
Browsing all 2127 articles
Browse latest View live